2014年04月17日

スバルの前に大きく立ちはだかるフォード!

  スバルを海外メーカーに擬えるとどこが相応しいか? 良く言われるのが、エンジンの設計(水平対抗)からポルシェだとか、ドライバー本位の設計思想からBMWだとか、そしてAWD&ターボの新たな求道者としてアウディとメルセデスを挙げる人もいるのかも。名だたるブランドと幾多の接点を持っているということは、スバルの設計思想における理想の高さを如実に表している。

  しかしそれはある「部分」において近い存在なだけであり、クルマそのものをトータルで評価するならば、スバルファンは怒るかもしれないですが、海外雑誌などではフォードがよく引き合いに出されているのを見かけます。マツダとの提携関係が少なからず残るせいか、フォードはまだフルラインナップによる日本参入を果たしていません。よって日本にいるとフォードのコンセプトがダイレクトに伝わることも少なかったりするのですが、フォードは欧州部門を中心にスバル的なブランドを構築しようとしている意図がみられます。

  フォードによるスバル・コピー戦略は至るところで見られます。まずかつてのスバルと同じようにWRCに参戦し、主力モデルのフォーカスのブランディングに務めます。フォードはWRCで大活躍し、フォーカスも全欧州で最高の売上を誇るCセグ車の座に君臨し、その勢いは完全にゴルフを凌ぐレベルです。スバルはWRCの活動を通して「インプレッサWRX STI」というラリー史にその名を残すブランドモデルを作り上げましたが、フォードも対抗して「フォーカスST」というスポーツモデルをブランドのアイコンへと成熟させています。

  スバルとフォードではグローバルでの生産台数は大きく違いますし、小型車がかなり充実しているフォードと中型車に特化しているスバルですから、むしろ異なる点の方が多いわけですが、フォードの視界にスバルが入っているのは確実なようです。スバルは「日本向け」という建前のもとレヴォーグというWRX派生のワゴンを発売しました。狙いはハッキリしていてBMWやメルセデスのワゴンにぶつけるためのようですが、スバルの目線が上(独プレミアム)に向いている(?)ところを、後ろから密かに狙っているのがフォード。

  フォーカスSTだけでなく、欧州フォードが作るトップエンドのセダン「モンデオ」もなにやら新型レガシィB4を先回りしたような「モンデオ・ヴィニアーレ」という高級版を新たに追加してきました。デザインも従来のアテンザ(元々は兄弟車)に似たものから、急速にレガシィっぽいものへと変化。いよいよフォードによるスバル密着マークが本格化してきたかも。

  フォードがいくらスバルをパクったところで日本でのスバルの売上にはなんら影響はないでしょうが、問題なのは今やスバルのグローバル販売の50%を越えている米国市場。フォードの本拠地でスバルに壊滅的打撃を与えるような新型車が投入される可能性も高いですし、スバルが市場動向を見ながらタイミングを伺っているFB16DITによるターボ車展開も、すでにフォード・フュージョン(レガシィのライバル車)には1.5L「エコブースト」が設定されるなど、完全に先行されている形。さらにXVやフォレスターで狙うコンパクトSUV市場にもエスケープというモデルがエンジンのラインナップを揃えて待ち構えています。さてスバルは巨人フォードとの闘いに勝利することができるのか?


リンク
WRXとフォーカスST」動画

モンデオ・ヴィニアーレ」動画

最新投稿まとめブログ
  


posted by のっち at 12:54| Comment(2) | スバル | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
ホテル料金比較サイトトリバゴ

折りたたみ自転車からマウンテンバイク・クロスバイクの激安通販【マルスマート】

日本最大級の鉄道模型・グッズの通販ショップ