乗って「楽しい」クルマがどんどん増えてくれるのは、ドライブ好きにとってクルマの選択肢が広くなるので非常に嬉しいことです。BMW、メルセデス、アウディといった日本でも成功している有名ブランドでも、ユニットがここ数年で相次いで代替わりしました。ただし大排気量に関しては日本ではさっぱり売れないので、手が届きそうな価格で入ってくるのは、どっかから仕入れたライセンス?の「直4ガソリン直噴ターボ」エンジンだけなんてことも多くなってきました。別にこれらのエンジンがダメ!というわけではないです。家の前をオシャレに飾り立ててくれる「置物」で、しばしば用事に使うくらいの用途ならば、条件が一致する人も少なくないでしょう。
しかし、毎週ドライブで100km以上走るのが楽しみになっている人には、いまいちその走りがピンとこないかもしれません。そしてちょっと気になることがありまして・・・、欧州の直4ターボは低回転トルクが売りで実用域では徹底して低い回転を使う仕上げになっていますが、低回転(2000rpm以下)でエンジンを扱き続けると、当然にノッキング(排気の詰まり)のリスクが高くなるのではないか!?しかも直噴エンジンでは構造上なおさらリスクが高いはず。・・・なんていうのはとうの昔の話であって、今では低回転でずっと回していても技術的になんら問題はないそうです。具体的に何がどうなって対策になっているのか全くわからないですが、とりあえずあのVWがそう仰るのだからみなさん信じましょう。あの三菱が最初に実用化した直噴ターボですから、絶対に「偽装」なんてことはないはずです。ここ10年あまり、カーメディアを代表する有名ライターは口を揃えてこのエンジンを「すばらしい!」と言ってますから、素人がいちいち文句を言う場面ではなさそうです(笑)。
しかし日本のヘビーな交通事情ではなかなか燃費が改善されないにくいのがガソリンターボの弱点です。特に私のような運転が下手くそな人間にはダメですね。どうしてもガバっと開けてしまう。8速に入る速度域からでも無意識にアクセルオンしていて「キュイーン」というミニ四駆のモーター音のような甲高いエキゾーストを響かせてしまいます。反対に大人しく運転してもなかなか街乗りでは燃費が悲しい結果になります。急な買い物に行こうにも・・・やっぱりターボですから暖気運転が必要なようでして、どうもちょい乗りには向きそうにありません。BMWに試乗に行くと毎回のように暖気のために待たされます。確かに暖気しないとレスポンスが寂しいくらいにゆるゆるになってしまいますからね(試乗のコンディション作りに神経使ってます!)。まあこういうクルマが好きな人にはいいと思いますけど、正直言ってコレ買うぐらいなら、ちょい乗りの戦闘力が異常に高いプリウスにしておきますね・・・。
さてさて、輸入車好きな輩にこのことをいくら言ってみたところで、ちっともわかってくれないことが多いです。アウディはピーク時のトルクに頼りすぎ!BMWはエンジンの素性を8ATが完全に微妙にしてる(直4エンジンがどこまで出来るかわからないですけど)、メルセデスのエンジンビックリするくらいにうるさいとか・・・そんなことは絶対にありえないと思ってますから、そんなこと言っている奴は頭おかしいくらいのリアクションが返ってきます。
もともとは三菱ライセンスのマレーシアでも作れる直4の直噴エンジンごときが、日産やマツダのオタクなエンジニアが上級モデル用にフィールまできっちりと作り込んだエンジンに勝てるわけねーだろ・・・それくらい誰でもわかるだろ!!!ってことなんですけどね。特に日産は6気筒なのでエンジンフィールへのこだわりは相当なもので、スカイラインもZもエルグランドも、この「フィール」が付いてきてこその高級車価格です。
日産が北米向けに新しくVR30DETTというV6の3Lターボを開発しました。日本にもどうやら年内にスカイラインクーペの新型発売のタイミングで入ってくる可能性が高いです。日産は以前のVQエンジン時代からドイツ勢(特にBMW)に対抗意識がメラメラで、ポルシェターボに対抗するGT-R用のVR38DETTとは別に、BMW直6ターボを仮想ライバルと見做したようで、その出力を上回るためにわざわざ3.5Lから3.7Lへ拡大するなどしてきました。
レスポンスだけでなくパワーでも圧倒する!日産を腰抜けだと非難する輩をしばしば見かけますが、ここまで闘争本能を露わにするメーカーは天晴れだと思いますよ。日産車を手頃に乗るなら一度はVQ35、VQ37の状態の良い中古を探したいところです。さて新しい日産のV6ターボですが、北米からの情報によればターボ加給によって300psと400psバージョンが存在するようです。GT-Rの3.8Lターボもそうですが、日産はわざわざ自らのエンジン生産技術を世界に見せつけるかのように、ポルシェの排気量を踏襲しているように感じます(VQ35のターゲットはトヨタの3.5Lかな)。今回も3Lターボで、ポルシェ911カレラの新しい水平対抗6気筒の3Lターボに照準を合わせてきました。
日産のヴィジョンでは、パナメーラとポルシェが開発中のDセグセダンに対抗するモデルとしてシーマ/フーガ/スカイラインを置き、6気筒の3Lターボ同士で対峙する構図に持っていくつもりのようです。さらに新型フェアレディZに積めば、近々発売されるであろうポルシェ718ケイマンの最もスパルタンなモデル(400psくらい)とガチンコになるようです。3Lターボ(300ps)モデルのスカイラインやフェアレディZが600万円を越えちゃうのかな?そして400psバージョンは800万円くらいか? なんか価格を考えるとちょっと白けちゃいますね。マツダの2.5Lターボに期待しますか・・・。
リンク
「最新投稿まとめブログ」